ブログの理念

当ページのリンクには広告が含まれています。

シニアが知りたいのは、趣味とか旅行とかじゃない

今後どうやって暮らすかだ!

老後は2000万円以上の貯金があって、
生活に困らない年金が入るなんて言うのは

今のご時世、
財務省や各省庁の悪徳天下り官僚ぐらい。

まじめにコツコツと働いてきた善良な国民は、
老後は夫婦で旅行だ趣味だなんて言ってられない。

年金支給額が減る。
老後自己破産が年々増加!
孤独死・・・・・。

死ぬまで自己防衛のために戦っていかないといけない。

シニアの独りはきつい

だから、いまから相手探す。
リスクヘッジのために。

ライフパートナーを。
お金や共に生きていく気心の知れた相手。
いまさら結婚もない。

好きだ愛しているの相手じゃなくて、痛いところを労りあえる、
孤独死を避けるための、なんとなく相通づる。そんなライフパートナーをさがしたい。

『シニアの出会い』

現実は厳しい。

65歳でも全然仕事はできる

しかし、65歳から雇ってくれる仕事先など存在しない。

できたら、身体を使わず。
ある程度収入のある副業もしてみたい。

いまから職人を目指して、寿司学校。
これだけはやめた方がいい。

『シニアの仕事』

アラ還大全!ブログは
シニアを行きぬくためのサバイバル指南書

「Q&Aセクション」

60代・70代、老後の暮らしにお金はいくら必要ですか?

夫婦で月20万円以上の生活費が必要ですが、実際の年金受給額は平均月14万〜15万円程度です。
年金だけでは不足しがちな今、貯金や副業、継続就労などでの“自己防衛”が必要な時代です。

高齢でもできる仕事や副業にはどんな選択肢がありますか?

 体力・スキルに応じて「出張寿司職人」「ライター」「清掃」「宅配」「在宅ワーク」などが人気です。
65歳から職人を目指すことも現実的で、実際に寿司学校に通いながら新しい道を拓くシニアもいます。

シニア世代にとって、再婚や恋愛は必要ですか?

必ずしも「恋愛」ではなく、孤独死を避けるための“気の合うパートナー”探しが求められています。
老後の生活は「経済」と「心の安心」の両輪。無理のない形でのパートナーシップが注目されています。

ひとり暮らしの高齢者が孤独死を防ぐには?

日常的なつながりが鍵です。ご近所・地域活動・SNS・中高年向けマッチングなどを通じた「緩やかな人間関係」が、生存確認と安心につながります。

今から何か始めるのは遅いですか?

全く遅くありません。寿司職人でも、ブログ運営でも、起業でも、何歳でも“ゼロから始める勇気”が武器になります。
“アラ還”だからこそ、過去の経験を活かせる時期です。